メダロットクラシックスプラス① ~メダロット~
久しぶりです。
仕事が忙しいのと、FIFAのUTにはまってたりでなかなか記事を書けませんでした。
その間もミランはリーグ戦依然として無敗で首位。フロンターレも今日は負けてしましましたが、優勝王手ですね。中村憲剛が引退表明したのは悲しいです。前日の多摩川クラシコで決勝点決めてたし、まだまだできるんじゃないかと思っちゃいます。今年Jリーグ優勝して、有終の美で終わるのは良いことだと思います。
あと驚いたのは、イブラの方が年下なことですね。2人ともプレーが年齢不詳だからなw
さて今回はタイトルの通りメダロットクラシックスの記事を書いていきます。3DSのも持っていたのですが、弐CORE・navi・Gとアドバンスのが追加されており、ここら辺実はやったことなかったので買ってしまいました。どうせならということでちゃんと初代からやっていきます。
2~4はアニメの影響もあって、当時はずっとカブトverでしたが、今回は両方買っちゃったので、順番に交互にやっていこうと思います。カブトはキララ・アリカ、クワガタはナエ・カリンEDを目指して1・2はやっていきます。
今回は初代編です。簡単な攻略情報も載せておきます。小学生当時は気づいていなかったことが多く、倍速プレーもあったので、初代はさくっとクリアできました。
まずはカブトから。
キララEDになるようにキララ関連の選択肢は素直に選んでいきます。
懐かしのメタビー。初代は頭パーツだけ属性が違うんですよね。
最初の難敵、ロボロボ団のレイカを倒すため、港町で「対水」パーツを集めながらレベル上げ。
初代を昔やったことある人はみんなトラウマなはず。クワガタならなおさら。
初代のみ「対水」「対空」パーツは装備するだけで他のパーツにも属性がつきます。脚部も相性の良い「アーマーカー」が手に入ったので交換してこれで挑んで楽勝でしたw
洞窟で2体目のティンペットと「ナイト」メダルを手に入れてからは2体目でしっかり援護することで、さくさく進めました。
メタビーはサブマシンガン→アサルトライフルに交換し、「ねらいうち」の熟練度を伸ばしていきます。「対空」「対水」をうまく使うことで、レイカ・タイフーンの連戦までは余裕でした。
ラスボス前のメンバーはこんな感じになりました。
終盤は飛行タイプが多かったので「対空」パーツを装備。「ねらいうち」が育っていたので、頭は大会会場で売っているラスボスの「デスブラスト」。この辺がメダロット初代のバランスがおかしいところですねw。最終的にメタビーのパーツは1つも残っていない。
これはあくまで最終戦仕様の2体目。カブトでクリア前に手に入るのは「重力無効」と「火薬無効」なので、これを装備して援護。
普段は頭→ボディアタック(完全防御)、右腕→ナイトシールド(援護防御)で運用。
3体目は2体目の回復用。おじいちゃんから得たり、骨董品屋で売っています。
ラスボスも裏ボスもしっかり倒しました。ちなみにちゃんとキララEDになりましたが、スクショを撮り忘れたので、
キララEDでキララが自宅に遊びに来るイベントのスクショで勘弁してくださいw
ということで次はクワガタver
クワガタは最初にコンビニが開いた時点でパーツを購入し、カブトと同様「対水」パーツを集めて、レイカ戦前にはこんな感じに。
2体目を手に入れて、援護機体にするなど基本の攻略法は一緒。
「対空」「対水」を活かして、レイカ・タイフーンとの連戦まで余裕なのは一緒。
以下はナエEDのために
ここは「いいえ」
ここも「いいえ」
レイカ・タイフーン戦後、メダロット研究所でなふだを取得し、ナエと会話
地区大会後に、ナエとパーツテスト1回目。終了後の質問には「はい」
町内大会後にナエとパーツテスト2回目。終了後の質問はやはり「はい」
天体観測所にナエが出現するため会話。質問は「はい」
本大会後、メダルを修復したらメダロットが暴走するが、その際に理科室の先生に「ソーラーレーザー」、保健室の先生に「ネツコ」。ちなみにこの順番じゃないと理科室の先生にパーツを渡せなくなります。
最終戦前のメンバーはこうなりました。
ほぼ左腕しか使わないので、「対水」「対空」両方装備してました。サムライセイバーは地区大会前に校長先生から獲得。
2体目はほぼ一緒。「火薬無効」ではなく「光学無効」。このおかげで校長先生やユウキはカブトより余裕でした。
3体目は回復役だが、頭パーツはまたラスボスのパーツにしました。


無事ラスボスを倒し、ナエEDを迎えました。
次はメダロット2をやっていきます。
またFIFAのキャリアモードもいずれ記事にします。
それまでに川崎の優勝が決まっていますかね。