メダロットクラシックスプラス② ~メダロット2 クワガタver~
ナポリに無事に勝利しましたね。ドッピエッタのズラタンはさすがでした。
怪我をしてしまい、3週間離脱とのことで、心配ではありますが、レビッチも帰ってきましたし、ハウゲやブラヒム、カスティジェホ辺りが穴を埋めてくれればなんとかなるんじゃないかとも思っています。
そして、フロンターレのJ1優勝も決まりましたね。最多勝利、最多勝ち点、最速優勝を達成したそうです。あと4試合もあるので、さらなる記録更新に期待したいです。
今回はメダロット2のクワガタバージョン。メダロット2は発売時、アニメとかメディアの影響もあってカブトしかやらなかったので、今回クワガタは初です。
カリンEDを目指してプレーしました。今回の記事では簡単な攻略、カリンEDへの選択など、最後にクワガタverでのおすすめパーツについて紹介します。
基本的には主人公機の性能が格段に上がっているので、主人公機メインで序盤はさくさく進みました。
ストーリー序盤はまさにこんな感じw
ライバルのコウジもカブトverに比べて余裕で勝てました。
おどろ山に行く前にナエからメダルがもらえます。おすすめはカッパかコウモリです。
おどろ池では
・カリンに4回以上話しかける。
おどろ山でティンペットが4体手に入るので、そんなに敵には苦戦しません。
メダロッ島では、
・パレードの誘いは「いいえ」
・お化け屋敷でカリンとデート
・ミルキーランドでロボロボ団を全て倒す。見落としがちなのは以下の2ヶ所。


全部倒して手に入れたラピのぬいぐるみを帰りの船でカリンに渡せばOK。
メダロッ島の一番のトラウマ(?)、メダロードレースは今回ミニゲームでの連射機能がついたので難しければ簡単にクリアできます。正攻法(?)でいくなら脚部を1種類にそろえて得意な足場になるのを待つしか無いです。多脚か潜水、車両あたりがおすすめ。
花園学園では、
・カリンの写真をモブキャラから購入する。
・メダロデパートでハムスターを購入し、カリンの家に送る。
・はなぞの学園が占拠された際には、「右」のカギを選択する。
ロボロボ団の地下基地からコーダインをクリアすると、フユーンでの戦いへ。このときカリンのみさらわれた場合にはカリンED確定。
またミルキーランドへ行き、地下のロボロボ団アジトへ。
ビーストマスターよりも明らかに凶悪になったラスボス。
しかし、申し訳ないけどセオリー通り、反撃パーツで倒しました。
このあとコンピューターをいじるとプリミティベビー(裏ボス)と戦えますが、現時点で勝ち目がなさそうだったので、触らぬ神にたたりなし、スルーしました。
そして、
無事にカリンEDを迎えました。
パーツンラリーを終え、
裏ボスもきっちり倒しにいきました。
では、ここからは序盤~裏ボスまで役立ったパーツたちの紹介です。
前作に比べて性能が上がっている印象の主人公機です。序盤は1体で戦うため、右腕「チャンバラソード」をメインに戦うことになります。貫通しませんが、十分強く、コウジとの戦いもこれ1つで勝てます。そのまま「なぐる」の熟練度を育てても良いと思いますし、3体出せるようになったら、味方に援護してもらいながら、左腕「ピコペコハンマー」をメインにしていっても良いと思います。ピコペコハンマーは貫通する上、威力52と破格の性能です。
脚部も、なぐるの攻撃のあとしっかり回避してくれるので、基本的にはずっと「タタッカー」を装備してました。
②「対空」パーツ
今回もアンチエアは重要です。前作と違い装備による属性付加はないため、攻撃として使用しなければいけません。序盤から「コウモリ」メダルも手に入りますし、飛行の敵はまあまあ出てくるので、ずっと使ってましたね。一番使うのはフユーンですかね。
最初の街のコンビニで「ゴーフバレット」一式、セレクト隊から頭「アンチスカイヤー」が手に入ります。
③「対水」パーツ
アンチシーも同様に重要です。特に序盤の強敵エンカウントキャラのおばあさんを倒すのに必要です。しかしそのアンチシーのパーツはおばあさんの使うカッパーロードの両腕パーツからの入手だったりします。あと重宝するのはミルキーランドの魔王戦。リーダーのフリッグフラッグは「なぐる」99のチャンバラソードすら回避します。なのでアンチシーがほぼ必須になります。
上記のカッパーロードのパーツの他、カガミヤマや女の子が使用してくるボトムフラッシュのパーツがあります。
アンチエア・アンチシーともにいえることですが、格闘タイプのものは正直使いにくいです。
④トランキュリィ
これはフォース制御のパーツです。ラスボスおよび裏ボス戦で必須です。頭「アピールサウンド」は、はなぞの学園のイベントで必ず手に入ります。
⑤「無効」パーツ
これも前作同様、光学・重力・火薬無効は強力です。前作とは違い完全無効です。
特に光学無効はメダロポリス辺りで、ビームやレーザーを使ってくる敵が多いので、そういった相手には完封も容易になります。メダロデパートで販売されますが、序盤からランダムにエンカウントする相手が装備していたりするので、早めに手に入れることも可能です。
⑥常時充填
おぼろ山のおじいさんなどエンカウントする相手もよく使ってくる「チャージドシーズ」の両腕パーツです。これはもう必須です。いくつあっても良いと思います。脚部の地形をほぼ無視できますし、手数を増やすことになりますので、攻撃回数は増えますし、先に敵をたたいて行動できなくすることもできます。特にコーダインやフユーンでは素直に地形に脚部を合わせると相手のアンチシーやアンチエアにやられることもあるので、関係ない脚部パーツで常時充填はかなり有効でした。
⑦セントナース、プリティプライン
それぞれカリン、アリカが使用するメダロットですが、両方とも頭パーツが強力。またプリティプラインの左腕「シャインシールド」は装甲が120もあります。頭はセントナースの「ホーリーウォール」、右腕と脚部はナエさんからもらえるアースクロノーのパーツにすると女性メダロットの援護機体ができます。自分はこれを使ってました。
⑧ウォーバニット
ライバルのコウジがクワガタverで使用してきますが、正直スミロドナッドの方が相手としては強いと思います。しかしこちらの右腕「シュートバレル」も癖がない分、自分が使う分には使いやすかったです。どうしてもランダムに無効パーツを相手が持っていることがあるので、射撃メインの機体ではこれが主力になりました。
⑨バンカラン
言わずと知れた対ラスボス用のメダロットです(笑)。入手機会は番長から手に入れられなければ、最終ステージのエンカウントに期待することになります。回数があるので、頭よりは両腕どちらかが欲しいところです。
⑩スターペンタゴン
クワガタverのみで手に入るメダロット。頭「ハムスターカム」はクワガタメダルと相性がよく、威力の高いソード攻撃ですので、「アンテナ」の代わりに装備してました。また左腕「ブレイズシールド」は貴重な反撃。バンカランよりは入手機会がしっかりあるので狙いやすいですね。
⑪エイシイスト
最後になりますこちらはパスワードで入手できるメダロット。メダロッ島でのロボトル大会の景品として手に入るフレンドポイントを使って入手して使用していました。左腕「ドッカンボー」はなぐる行動ですが威力は62と「ピコペコハンマー」を超えてしかも貫通します。序盤から「なぐる」の熟練度が育っていたのでもったいないと思って、こちらを使ってました。ただし装甲は非常に低いので注意が必要です。
クワガタの方がもしかして簡単なのかなと思いながらクリアしました。
次はカブトの方をやりたいと思います。では、よい週末を。