スーパーロボット大戦 攻略日記 第3次①
今回はFIFAをお休みして、第3次スーパーロボット大戦です。
半年くらい前に第2次クリアしてからこつこつ進めていましたが、ようやくクリアしたので、記事にします。
第2次と同様、PSのアーカイブのものになります。
今回も初プレイと言うことで縛りはなしですが、350ターン以内でクリアすると隠しステージの「ラグナロク」が出ますので、それを目指します。
今回も3分割くらいでアップします。
第1話 暗雲
最初のステージですが、初期メンバーがかなり辛いです。
ゲッターはまだプロトゲッターですし、アムロはまたガンダムに戻ってますからね。一応第2次から話は続いているんですが、しょうがないですね。ジム3機もいらないよw
近くにあるコロニーで迎撃することとしました。
シャアはアムロで説得できますので、一応しておきました。
ガルマが増援として登場、これによりシャアは撤退してしまいました。
ガルマを撃墜し、クリア。
クリアターン:11ターン
加入 ガンダム/アムロ、ガンキャノン/カイ、ジム/ハヤト、ジム/リュウ、ジム/セイラ、プロトゲッター/リョウ、マジンガーZ/甲児、アフロダイA/さやか、ホワイトベース/ブライト
IM
改造・・・プロトゲッター EN 0→2、ゲッタービーム 0→1
強化パーツ・・・アフロダイA リペアキット
第2話 G-3
分岐が早速ありますが、最短ルートを選択。クリアターンが思っているよりもかかっている気がしたので、ステージをできるだけ少なくしようと思っていました。
第1話の印象としては命中率・回避率が第2次よりは信頼できる値な気がしました。
主役たちを先行させつつ、後続で打ち漏らした敵を落としていきながら、ムサイを目指しました。
アムロでエマを説得できますが、ここでは仲間になりません。
9EPにマシュマーたち増援が出現。
何とかバスクのドゴス・ギアを撃破しましたが、カイが犠牲に撃破されました。
クリアターン:16ターン 無理してドゴス・ギアを撃破しに行ったせいかもしれませんが、時間懸かりすぎですね。
加入 ゲッターロボ、メタス/ファ、ネモ/レコア、ネモ
離脱 プロトゲッター
IM
改造・・・ゲッターロボ EN 2→5・ゲッタービーム 1→3、マジンガーZ ブレストファイヤー 0→3・EN 0→5
強化パーツ・・・ゲッターロボ・マジンガーZ プロペラントタンク、メタス リペアキット
ゲッター・マジンガーを強化。ガンダムよりネモの方が性能が良いため、乗り換えさせました。
第3話 大気圏突入
ここも分岐ですが、謎の敵をたたくを選択。
これも前のステージあまりにも時間がかかっているため、ステージ数を減らすためです。
このステージでは、南側の暗礁宙域で敵を迎撃すべく侵攻。
4PPにZガンダム/カミーユが登場、4EPにバスクたち敵増援が出現。
敵増援中のエマは再びアムロで説得可能、今回は仲間になります。
ジェリドやカクリコンも出てきますが、まだそんなに強くありません。それでもまたクリアまで時間がかかりました。
クリアターン:10ターン
IM
改造・・・Zガンダム EN・ハイパーメガランチャー 0→4、ゲッターロボ 装甲 0→2・EN 5→7
今後エースにもなり得るカミーユとZガンダムの加入は大きいですね。
第4話 ガンダム強奪
逃げるガトーを加速の使えるカミーユ・アムロ、移動力の高いゲッターロボで集中攻撃し、撃破。DC軍はそれに伴い撤退し、異星人軍が出現。
クリアターン:9ターン
加入 GP01/コウ、ガンキャノン/キース
IM
またアムロを乗せ替えました。
第5話 ガトー襲撃
中央の森林・山岳帯で地形効果を得ながら迎撃。
今回は6PPでクリアし、6EPの敵増援前にクリアとなりました。
クリアターン:6ターン
加入 NT-1アレックス/クリス、ネモ/スレッガー、アーガマ
離脱 ホワイトベース
IM
改造・・・Zガンダム EN 4→5
乗り換え・・・カミーユ→ネモ、ファ→ネモ、クリス→ネモ、アムロ→Zガンダム、コウ→メタス、スレッガー→GP01、レコア→NT-1
ネモがこのレベルだと優秀なので乗り換えで色々試しています。こんなにネモが活躍するスパロボは他にないね!
第6話 シーサイド・パニック
海でバカンスという理由で半分ほどのメンバーが出撃不可。第2次の時もあった理不尽な出撃不可ステージ。下方の敵にゲッターロボ、その他は上の敵へ向かわせました。
5PPに出撃不可メンバーも増援で出撃。
6PPにディジェSE-R/フォウが増援で出現。
クリアターン:8ターン
加入 ディジェSE-R
離脱 リュウ、ハヤト
IM
改造・・・メタス HP 0→2、アフロダイA HP 0→1
乗り換え・・・アムロ→ディジェSE-R、カミーユ→Zガンダム、クリス→メタス、レコア→ネモ、コウ→NT-1アレックス
第7話 超電磁ロボ コン・バトラーV
αとかでもありましたね。最初はバトルマシンのみで、途中で合体するステージ。
アニメーションが入りました。
マグマ獣全滅→ガルーダと一騎打ち→異星人軍増援→味方増援→異星人追加増援
ここは仕方が無いとはいえクリアに非常に時間がかかりました。
クリアターン:14ターン
加入 コンバトラーV/豹馬
IM
改造・・・マジンガーZ 装甲 0→2、コンバトラーV EN 0→5・装甲0→2・超電磁スピン0→2
第8話 紅の翼
ここもステージ数削減のため、分岐は光子力研究所を選択。
甲児を敵陣へ突っ込ませて反撃・防御で味方増援までうまくしのぎ、5PPに味方増援が来てから反撃開始。ここのボスのブロッケン伯爵とあしゅら男爵は幸運を使って撃破しました。
クリアターン:9ターン
加入 マジンガーZ(JS)、ダイアナンA、ボスボロット/ボス
離脱 マジンガーZ、アフロダイA
IM
改造・・・マジンガーZ アイアンカッター 0→2、コンバトラーV 超電磁スピン 2→5・EN 5→8、ゲッターロボ EN 7→10
強化パーツ・・・マジンガーZ→プロペラントタンク、メタス→チョバムアーマー、NT-1アレックス→チョバムアーマー
第9話 勇者ライディーン
このステージはライディーンの単独での活躍でなんとかなりました。
ライディーンの登場時もアニメーション付きです。
敵がほとんどライディーンに向かってきてくれたので助かりました。
毎度のことながらシャーキンは早くも退場です。
クリアターン:11ターン
IM
改造・・・ライディーン EN 0→5・装甲・ゴッドバード・ゴッドゴーガン・ゴッドブーメラン 各0→2
強化パーツ・・・ゲッターロボ→超合金Z
第10話 うわさの破嵐万丈
下側と右側に敵が分散しているので、こちらも分散しました。
4EPに右側から異星人軍出現。
5PPについにうわさの破嵐万丈登場!
ジェリドなど名ありの敵もいましたが、大して苦戦しませんでした。
強いて言うならドライセン。第2次でもやっかいでしたが、相変わらずでした。
クリアターン:7ターン
加入 ダイターン3/万丈
IM
改造・・・ダイターン3 EN 0→5・装甲 0→2・サンアタック 0→2
強化パーツ・・・Zガンダム→プロペラントタンク・バイオセンサー、ライディーン→リローダー
第11話 宇宙へ
第1話でシャアを説得しているので、クワトロが仲間になります。
早速カミーユになぐられる情けないやつw
早めにステージクリアするため、バーニィはクリスと戦闘する前に撃破してしまいました。ここも名ありの敵が多いですが、こちらも戦力が増えたためか大きく苦戦はしませんでした。
クリアターン:6ターン
加入 百式/クワトロ、リックディアス/アポリー、リックディアス/ロベルト
離脱 セイラ、ボスボロット/ボス
IM
改造・・・Zガンダム 運動性 0→2、百式 EN 0→5・運動性0→2
乗り換え・・・麗→ブルーガー、コウ→GP01、ファ→メタス、クリス→リック・ディアス、カイ→リック・ディアス、スレッガー→NT-1アレックス
第12話 静寂の中で
5EPにマシュマー・キャラ、6EPにシュタイナーら増援が出現。
クリアターン:9ターン
加入 GP01-Fb
離脱 GP-01、レコア
IM
改造・・・ダイターン3 EN 5→7・サンアタック 2→4、コンバトラーV 超電磁スピン 5→6・EN 8→10、ライディーン ゴッドバード 2→4
強化パーツ・・・メタス メガブースタ-
今回はここまで。元は第2次(ファミコン)→第3次(スーパーファミコン)のためか味方のメンバーもどんどん増えていきますね。1話1話の間の会話も原作再現などが増えてますし、今のスパロボの形に非常に近いと言えます。
では、最後に1話~12話で仲間になったうち、最終ステージでも活躍したメンバーを紹介します。序盤から集中して育成することをおすすめするメンバーです。(スクショは最終ステージの時のものです。)
第3話から加入します。早い段階で2回行動を覚えて、覚醒も使えるので、途中ではZZやνガンダムに載せ替えても活躍します。ZガンダムもハイパーメガランチャーがMSの武器では最高攻撃力になるので、ENと合わせて改造するのが良いと思います。ひらめきがあれば言うことなかったですね。
コンバトラーV/豹馬・十三・大作・ちづる・小介
第3次から参戦のコンバトラーは7話から仲間になります。5人分の精神コマンドが使えるのはやはり優秀です。超電磁スピンによるボスキラーとして最後まで活躍してくれます。あとは追加武装のツインランサーなども使いやすいです。思っているよりもろいので装甲やHPを改造しないと、突出させたときに危うい場面が何回かありました。
ダイターン3/万丈
第10話で仲間になります。やはりサンアタックの強さは安定感があります。幸運や努力はないので、基本は削り役になりがちですが、2回行動もレベル60手前で習得するので、雑魚キャラのとどめなどは積極的にやらせて成長させましょう。サンアタック以外だとダイターンザンバーやダイジェットに変形後の爆撃が使いやすいです。
では、続きはまた次回。