FIFA21 キャリアモード 選手編⑤
久しぶりになります。
ついに今夜はELでユナイテッドとの試合です。正直怪我人も多いし、久々にリーグ戦で勝利したとはいえ、相手はあの連勝記録更新中だったシティをダービーで倒している好調のチームですからね。苦戦は必至です。でも、ブルーノをケシエがうまく抑えてくれて、ドンナルンマが決定機をことごとく止めて、レオンが覚醒してくれればと期待してやまない。明日仕事あるので、観れませんが応援しています。Forza MILAN!
さて、今回は久々のFIFA21キャリアモードです。CL Round 16はドルトムントに決まったところでした。リーグ戦は飛ばしていきます。
第23節 A ジェノア 0-4 ○
第24節 A スペツィア 0-4 ○
CL Round 16 1st leg A ドルトムント
相手はハーランドとレビッチの2トップですね。最終ラインにはデフライもいます。
カスティジェホとペレイラのゴールでアウェーで勝利。イブラは活躍できず。
第25節 H ボローニャ 2-0 ○
第26節 H クロトーネ 1-1 △
第27節 H トリノ 1-2 ×
CL Round 16 2nd leg H ドルトムント
アウェーで2ゴール奪って勝ってますが、油断はできません。今回はハーランドの相棒はトルガン・アザール。
イブラは活躍できず前半で交代。代わって入ったレオンが2ゴールで勝利。
Round 16の結果はこちらです。


強豪同士の対決が早速目白押しでしたね。ユーベvsバイエルンは意外にもユーベが勝利。またシティはバルセロナに敗れています。
そして準々決勝の組み合わせです。
同国対決となりました。バルセロナもアトレティコとの対戦です。
第28節 A ピエモンテ 2-0 ×
第29節 A ラツィオ 0-0 △
第30節 H ウディネーゼ 1-0 ○
CL Quarterfinal 1st leg H ピエモンテ
直近のリーグ戦ではシュミレートで敗北しているので、気を引き締めていきたい。
イブラはまたあまり活躍できずに前半で交代。そして今冬加入したジェラルド・モレノが交代で入り、1G1Aの活躍で勝利しました。ついに世代交代か・・・。
第31節 H カリアリ 2-1 ○
CL Quarterfinal 2nd leg A ピエモンテ
点差は2点。できれば勝負を決するアウェーゴールをたたき込みたいです。
チームとしても1点も奪えず敗戦しましたが、2戦合計で突破。
準々決勝の結果です。
第32節 A インテル
ここでミラノダービー。
終了間際にラウタロに決められてしまい、痛み分けのドロー。
準決勝の組み合わせが決まりました。
相手はレアルマドリードに決まりました。
第33節 H アタランタ 1-2 ×
第34節 A エラス・ヴェローナ 0-2 ○
CL Semi Final 1st leg H レアル・マドリード
メンバー表はスクショ抜けてました。
先制ゴールを決めましたが、バルベルデに2ゴールを奪われ、ホームで手痛い敗戦。点差は1点ですが、相手はレアルですし、どうなるか。
第35節 A フィオレンティーナ 2-1 ×
CL Semi Final 2nd leg A レアル・マドリード
今回はちゃんとスクショしています。デレ・アリやシュクルニアルを補強していたんですね。さあ不利な状況ですが、決勝へ何としても進みたいところ。
まさかの結果となりました。前半から立て続けにゴールを奪い続け、9点を奪う大勝。昨シーズンのバイエルンvsバルセロナを思い出しますね。イブラも久々に2ゴール!
そして決勝の相手は・・・
PSGとなりました。ムバッペ・ネイマールが健在なら決勝の相手として申し分ないです。
第36節 H ナポリ 3-1 ○
第37節 A ローマ 0-2 ○
第38節 H サンプドリア 0-0 △
リーグ戦も終了。結果は2位でした。
CL Final PSG
決勝戦は希にみる激しい打ち合いとなりました。
点を取られますが、ベナセルの活躍で追いつき2-2で延長戦へ。
延長戦に入るとPSGの守備が集中を切らしたのか、立て続けにゴールを奪い結果は3-6で勝利!
決勝トーナメントに入り、あまり点を獲れていませんでしたが、得点王も獲得。
有終の美を飾ったと思います。ということで今シーズンで引退し、次シーズンから監督キャリアをやっていきます。
また間にスパロボとかメダロットとか挟むかもしれませんが、しばらくこちらも続く予定です。
では、ミランの勝利を願って今夜は寝ます。
スーパーロボット大戦 攻略日記 第3次③
ミラノダービーは完敗でしたね。ちょっともうインテルを越えて優勝は現実的ではなさそうですね。現実に立ち返って、当初の目標であるCL出場権獲得のため、次のEL 2nd legそしてローマ戦は頑張って欲しいですね。
では、続きです。
第25話 ブロッケンの影
レコアが勝手に出撃し、シロッコに撃破されて、連れ去られます。
そのシロッコは2EPにサラとともに撤退。残った敵を倒してここは終了。
クリアターン:5ターン
離脱 レコア
IM
改造・・・コンバトラーV:超電磁スピン 8→9、グレンダイザー:スペースサンダー 5→7、Zガンダム:運動性 2→3、ZZガンダム:限界 3→4
乗り換え・・・ジュドー→リ・ガズィ、カミーユ→Zガンダム、ルー→ZZガンダム
第26話 オデッサ・デイ
異星人たちとの地上での決戦ステージ。
敵が10機以下になるとアギーハが増援を連れてきます。
またヴィガジとメキボスのどちらかのHPが70%以下になるとメキボスが撤退します。
ヴィガジはゲッターで努力+幸運をかけて撃破。
クリアターン:8ターン
IM
改造・・・コンバトラーV:超電磁スピン 9→10、ダイターン3:サンアタック 8→10 爆弾 0→4、ZZガンダム:限界 4→7、リ・ガズィ:限界 0→4、リ・ガズィ(2):限界 0→4
強化パーツ・・・F91→高性能レーダー、ネェル・アーガマ→メガブースター
第27話 マチルダ救出作戦
スパロボでは定番のミデア救出作戦。でも、今回はネェル・アーガマを隣接させればミデアを撤退させられるので、簡単でした。あとは普通に敵を全滅させて終了。
ただし、ドレルはそれ以外の敵全滅で撤退。
セシリーはこのステージでも説得できますが、次のステージに回しました。
ついにダブルスペイザーを獲得、グレンダイザーの本領発揮です。
クリアターン:7ターン
加入 ダブルスペイザー
IM
改造・・・グレートマジンガー:EN 0→5 サンダーブレーク 0→4 装甲 0→2、ヴァルシオーネ:運動性 4→5
強化パーツ・・・ダブルスペイザー→マグネットコーティング、メタス→メガブースター
乗り換え・・・さやか→ダブルスペイザー、甲児→ダイアナンA
第28話 妹よ!
ここは説得する敵が多数います。
まずはマリアをデュークで説得。
6EPにDC軍の増援が出現したら
プルはジュドーと戦闘or説得で寝返り。
セシリーはシーブックで説得。
グレミーは早速寝返ったプルで幸運+努力をかけて撃破。
クリアターン:10ターン
加入 ドリルスペイザー、マリンスペイザー、マリア、キュベレイMkⅡ/プル、ビギナ・ギナ/セシリー
IM
改造・・・グレートマジンガー:EN 5→10 サンダーブレーク 4→6、ZZガンダム:ハイメガキャノン 7→8、サイバスター:サイフラッシュ 6→7
乗り換え・・・プル→ZZガンダム、ルー→キュベレイMkⅡ、マリア→グレートマジンガー、甲児→ダブルスペイザー
第29話 悲しみの果てに
テキサスマックとゲッターQが最初いますが、味方本隊が来るまで退避。
3PPに味方増援。
ナイーダはデュークと戦闘→説得で仲間になります(ただし、あしゅら男爵が残っていることも条件)
ナイーダが最後まで生存するとサザビーをもらえます。
クリア後、イベントでムサシが死亡。
クリアターン:7ターン
加入 サザビー、ゲッターG、ベンケイ
離脱 ゲッターロボ、ムサシ
IM
改造・・・サザビー:運動性 0→5 限界 0→5 ファンネル 0→5、ZZガンダム:運動性 3→5
強化パーツ・・・サザビー→マグネットコーティング×2、νガンダム→マグネットコーティング、ZZガンダム→メガブースター
乗り換え・・・ルー→サザビー、クワトロ→キュベレイMkⅡ、ジュドー→ビギナ・ギナ
第30話 カウント・ダウン
今回は基地上で迎撃する作戦で。
4PPにゲッターG出現、4EPにシロッコたち増援が出現。
シロッコはゲッターで撃破。ドラゴノザウルスをコンバトラーVで、あしゅら男爵はマリアで撃破。
クリアターン:9ターン
IM
改造・・・ゲッタードラゴン:シャインスパーク FULL、サイバスター:サイフラッシュ 7→8、ヴァルシオーネ:サイコブラスター 6→7
強化パーツ・・・キュベレイMkⅡ→マグネットコーティング
乗り換え・・・クワトロ→ビギナ・ギナ
次のステージジュドーとプルがそれぞれZZとキュベレイで強制出撃のため乗り換え。
第31話 プルとプルツーと
タイトル通りのステージ、ここではプルツーを仲間にできます。
まずはプルとプルツーが戦闘。
その後プルで説得。
その後ジュドーで説得し、
もう1回ジュドーで説得し、寝返り。2回行動できるので、手間はかかりますが1ターンで終わります。他の敵はそんなに大したことありません。
無事に仲間になりました。
一体どこに隠し持ってたんでしょうか?w
クリアターン:4ターン
IM
改造・・・ヴァルシオーネ:サイコブラスター 7→8、νガンダム:運動性 3→5、ヤクト・ドーガ:運動性 0→5、ファンネル 0→5、コンバトラーV:装甲 2→3
第32話 ラビアンローズ
シャアに未練たらたらのハマーンが相手です。
敵は分散しているので、左下の敵にアムロとリューネを向かわせ、他の味方はとりあえずラビアンローズ上で迎撃態勢。
5PPにグランゾン/シュウが味方増援で出現。
ハマーンはゲッターとコンバトラーの攻撃で撃破。
クリア後の選択肢は「月へ」を選択しました。
クリアターン:7ターン
加入 GP-03D、パンタグリュエル、グランゾン/シュウ
IM
改造・・・サイバスター:サイフラッシュ 8→10、ヴァルシオーネ:サイコブラスター 8→10、ZZガンダム:ハイメガキャノン 8→9、グレンダイザー:装甲 4→5
第33話 ムーンライト
最初、敵の罠でラー・カイラムは動けません。
3PPになると動けるようになります。
5EPにメキボスが出現しますが、ダイターン3がいると味方NPCになります。
7EPに敵増援出現、8EPにメキボス撤退。
ヴィガジはここで退場です。
クリアターン:9ターン
IM
改造・・・ZZガンダム:ハイメガキャノン 9→10 運動性 5→10 限界 7→10、グレンダイザー:スペースサンダー 7→10 装甲 4→5、サイバスター:運動性 5→8 限界 0→5、ヴァルシオーネ 運動性 5→8 限界 0→5、グレートマジンガー:装甲 2→5
第34話 ルナティック・ドリーム
まずは周りの敵から倒していきます。
5EPにシロッコたちが出現。
ギルギルガンは最終的に4形態変化します。最初の方は弱いですが、メカギルギルガンはそれなりに強敵でした。
クリアターン:11ターン
IM
改造・・・ダイターン3:装甲 4→5、νガンダム:フィンファンネル 5→7、運動性 5→7 HP 0→3、サザビー:ファンネル 5→7 運動性 5→7、ヤクト・ドーガ:ファンネル 5→7 運動性 5→7、ヴァルシオーネ:クロスマッシャー 5→7 運動性 8→10、ZZガンダム:ダブルビームライフル 0→5 HP 0→1 EN 5→10、コンバトラーV:装甲 3→5 HP 0→5、ゲッターロボG:装甲 3→5、メタス:HP 2→5、サイバスター:運動性 8→10 HP 0→1
第35話 アクシズは燃えて
最初はまたハマーンたちDC軍と戦闘。
2EPにキャラとマシュマーが増援で出現。マシュマーはHP30%以下で「ド根性」を使用。
ハマーンたちを倒したところで異星人たちが動き出します。
かなり厳しい戦いでしたが、
幹部2人がこれで退場です。
クリアターン:10ターン
IM
改造・・・Zガンダム:EN 5→10 ハイパーメガランチャー 4→10 運動性 2→10 HP 1→5、ヴァルシオーネ:クロスマッシャー 7→10
強化パーツ・・・νガンダム バイオセンサー、サザビー バイオセンサー、Zガンダム バイオセンサー・高性能レーダー
第36話 ラストバトル
ラグナロクの条件は満たしているので、シュウを出撃させます。
ラスボス登場。声は想像していたよりも子供でした。
2PPにメキボスが出てきますが、ウェンドロに瞬殺されます。
ディカステスのMAP兵器の存在を忘れていたため、コンバトラーとゲッターが撃墜されるというトラブルはありましたが、
サイバスター、ヴァルシオーネ、ダイターン3の活躍もあり何とか撃破しました。
そしてネオ・グランゾンに変化し、突然敵対するシュウ。次がラストです。
クリアターン:10ターン
IM
改造・・・サイバスター:アカシックバスター FULL、ダイターン3:HP 5→6 装甲 5→6、コンバトラーV:HP 5→6 装甲 5→6、ゲッターロボG:HP 0→5
強化パーツ・・・サイバスター プロペラントタンクS×2、ヴァルシオーネ リローダー×2、サザビー サイコフレーム、νガンダム ハロ
最終面に向け強化パーツなどを調整しました。
第36話 ラグナロク
まず、イーノとルーによる「激励」×4で万丈、マサキの気力をそれぞれ上げます。
コンバトラーV、ゲッター、グレンダイザーは各自「気合」で気力を上げます。
続いてサイフラッシュとサイコブラスター、サザビー・νガンダムでヴァルシオン改2体のHPを削ります。それぞれ10000以下になったところで、ZZガンダムのハイメガキャノンやZガンダムのハイパーメガランチャーを使って2体とも撃破。ここで8ターン。
ネオ・グランゾンが動き出し、自軍に接近してきたので次のターンに総攻撃。
ダイターン3の熱血+サンアタック×2
→ゲッタードラゴンはハヤトの「覚醒」を使って、熱血+シャインスパーク×2
ここでグラビトンウェーブ発動(ターンはじめに「ひらめき」をみんなかけておくこと)。
コンバトラーVの熱血+超電磁スピン
→グレンダイザーの熱血+スペースサンダー
→サイバスターのコスモノヴァ
→グレートマジンガーの熱血+グレートブースター
ネオ・グランゾンを何とか撃破できました!
第3次スーパーロボット対戦をクリアできました。
序盤が本当に辛かったですが、サイバスターの加入や2回行動のキャラクターが増えてくるとさくさく進みました。ラグナロクは何回か試行錯誤して、最初はシュウのみ集中攻撃で倒そうかとも思いましたが、結局ヴァルシオン改から順番に倒すのが正解かなと思いました。
では、最後にまだ紹介していないキャラクター・ユニットです。
グレンダイザー/デューク(+ダブルスペイザー/甲児)
マジンガー系で遅れて登場してきますが、スペイザーとの合体があるので、他2体より活躍できると思います。スペイザーにはデュークが使えない「ひらめき」と「熱血」が使える甲児を乗せていました。雑魚相手にはダブルハーケンやドリルプレッシャーパンチ、ボスキャラにはスペースサンダーで宇宙Aもあり後半は結構助けられました。
グレートマジンガー/マリア
地形適応と「必中」「熱血」「幸運」といった精神コマンドの充実からグレートマジンガーにはマリアに乗ってもらいました。資金稼ぎにかなり役立ちましたし、ネオ・グランゾン戦もとどめを刺してくれました。鉄也くんってなかなか活躍させにくいよな毎回。
ZZガンダム/プル
しばらくは覚醒が使えるカミーユを乗せ、その後努力が使えるルーに乗ってもらった後、幸運・努力両方使える彼女に乗ってもらいました。資金稼ぎに大いに活躍してくれました。ハイメガキャノンもこれでもかってくらい使いました。あるとないとでは大きく違いますね。敵が固まってくれた瞬間勝負が決する感じでした。
サザビーは今回味方になるMSでは一番の性能かもしれません。最終面は「ひらめき」「熱血」が使えるプルツーを乗せました。ヴァルシオン改の撃破に大いに貢献してくれました。プルもプルツーもスパロボって優遇されてますよね。
大体スパロボだと1.5軍くらいの能力のニュータイプの少女。実は、自分が一番はじめに好きになったガンダムのヒロインなので、毎回レギュラー入りさせています。今作に関しては貴重な「激励」要員ですので、育てる価値はあると思います。努力持ちだし、そんなに大変ではないです。ヤクト・ドーガもサザビー、νガンダムに次ぐ使い勝手がいい戦力だと思います。
次はスパロボはEXですね。こちらもいずれクリアしたら記事にしますが、次はまたFIFAに戻ろうかなと思ってます。メダロットもやらなきゃな。乞うご期待!
スーパーロボット大戦 攻略日記 第3次②
スペツィアに敗れ、レッドスターとも劇的なドローとなってしまい調子の上がらないミランですが、明日はミラノダービーです。ダービーに限ってはそれまでの調子はほぼ関係ない結果になることが多いので、明日は頑張って欲しいです!Forza MILAN!
ということで記事は前回の続きです。
第13話 疑惑
敵が広く展開しているので、二手に分かれて進軍。
5EPにDC軍(ティターンズ)が出現。
ムサイとドゴス・ギアはそれぞれ幸運を使って撃破しました。
集中を持つクワトロ大尉が囮要員としてなかなか活躍してくれます。
クリア後の選択肢は「DCを追撃する」
クリアターン:9ターン
IM
改造・・・ダイターン3:EN 7→10 サンアタック 4→6、ライディーン:ゴッドバード 4→6、ディジェSE-R:EN 0→5
強化パーツ・・・ディジェSE-R マグネットコーティング
乗り換え・・・ロベルト→ケンプファー、キース→ジェガン、神宮寺→ガルガンチュワ
第14話 追撃戦
ルーがステージ開始から登場。
そのせいで突出していたグレミーから撃破しました。
3EPにキャラ・ゴットンら増援が出現。
4PPにZZガンダム/ジュドー出現。ハイメガキャノンの加入は大きいですね!
クリアターン:6ターン
IM
改造・・・ZZガンダム:EN 0→5 運動性 0→2 ハイメガキャノン 0→4、Zガンダム:HP 0→1、リ・ガズィ:運動性 0→2
強化パーツ・・・リ・ガズィ リローダー・マグネットコーティング、ZZガンダム アポジモーター
乗り換え・・・カミーユ→ZZガンダム、ジュドー→Zガンダム、クワトロ→リ・ガズィ
第15話 サイド1の激闘
2EPにガトー・カリウス出現。
さらに3EPに異星人が出現しますが、
ガトーたちは異星人の方に向かってくれるようです。ゲーツ・キャパがガトーを撃破しに動き出しますが、先にゲーツを撃破することで、ガトーがのちのちソロモンに帰ってきます。
バスクは再びコンバトラーVで撃破しました。完全に前作ゲッター同様のボスキラーぶりです。
クリアターン:6ターン
加入 ゲルググ/レコア あまり気にしていませんでしたが、離脱していたレコアが帰ってきました。
IM
改造・・・Zガンダム:限界 0→5、ダイターン3:サンアタック 6→7、コンバトラーV:超電磁スピン 6→7
第16話 シャングリラ
ジュドー単独でステージ開始。
2PPにF91/シーブック出現、2EPにマシュマー・ゴットンが出ますが、異星人の方へ向かっていきます。
5PPに味方増援が出現し、マシュマーたちも撤退。
この時点で残っているのはアッシマー1機でした。
クリアターン:6ターン
加入 ZZガンダム/ジュドー、F91/シーブック、ビーチャ、エル、モンド、イーノ
シーブックとシャングリラチームが加入。
IM
改造・・・F91:EN 0→5
乗り換え・・・イーノ→メタス、ルー→百式
第17話 コンスコン強襲
さすがにリックドムは敵ではありませんでしたw
5EPにラカンたち増援が出現しましたが、こちらも苦戦しませんでした。
チェーンがνガンダムなどを持ってきてくれますが、早速ベルトーチカとけんかを始めます。
クリアターン:7ターン
リ・ガズィもなかなか性能が良いので2機目は素直に嬉しいです。
IM
改造・・・F91:運動性 0→2 ヴェスバー 0→3、νガンダム:運動性 0→2 フィンファンネル 0→3、リ・ガズィ(2):運動性 0→2、ZZガンダム:限界 0→3
乗り換え・・・カミーユ→ZZガンダム、ジュドー→Zガンダム、ルー→リ・ガズィ(2)
第18話 ソロモンの悪夢
異星人の幹部たちもついに姿を現しました。今回相手できるのはこの人。
ですが、今回は無理に相手をしないことにしました。
ガトーの核攻撃イベント。思っているほど敵の戦力は削られませんでした。
メタな発言をしながらサイバスター/マサキが4PPに登場。今作もサイフラッシュは非常に有効です。
ヴィガジを撤退させたため早々とクリア。
クリアターン:8ターン
加入 サイバスター/マサキ
IM
改造・・・サイバスター:EN 0→3 運動性 0→3 サイフラッシュ 0→4、ダイターン3:HP 0→3 装甲 2→3 サンアタック 7→8
強化パーツ・・・サイバスター プロペラントタンクS、リローダー
第19話 激戦のプレリュード
ここもヴィガジがいますが、HP80%以下で撤退なのであきらめて撤退させました。それ以外は敵も少ないですが、基地内に分散していたので、クリアには時間がかかりました。
クリアターン:10ターン
IM
改造・・・サイバスター:運動性 3→5
第20話 恐怖!機動ビグ・ザム
その後サイコガンダム撃墜で仲間になります。
残り8機以下になるとビグ・ザムで出てきます。
スレッガーでイベントを起こすことも可能ですが、すでにスレッガーが戦力外だったこともあり出していませんでしたので、そのまま撃墜しました。
クリアターン:7ターン
加入 フォウ
IM
改造・・・コンバトラーV:超電磁スピン 7→8、ZZガンダム:運動性 2→3 ハイメガキャノン 4→6、νガンダム:運動性 2→3 フィンファンネル 3→5、ライディーン:ゴッドバード 6→8、ダイターン3:HP 3→5 装甲 3→4
強化パーツ・・・マジンガーZ 対ビームコーティング
乗り換え・・・フォウ→ディジェSE-R、エマ→百式
第21話 リューネ、そしてヴァルシオーネ
前作ラスボスの娘が主役のステージ。まずはリューネを守りながらクロスボーン・バンガードの面々を撃破し、全滅後にリューネを撃墜で仲間になります。
2回行動になり、覚醒もあるカミーユで位置を調整してハイメガキャノンが強いですね。
マサキに惚れる形での加入ですw
クリアターン:4ターン
加入 ヴァルシオーネ/リューネ
IM
改造・・・ヴァルシオーネ:クロスマッシャー 0→5 運動性 0→4 EN FULL
第22話 ジャブローの嵐
今回もヴィガジを相手にします。
その前に
第2次でも仲間になった胡蝶鬼をゲッターロボで2回説得し仲間に。育てれば「激励」要員になりますが、結果から言うと使いませんでした。
5EPにガルガウ/ヴィガジ襲来。一気に味方に近づいてくるので、敵への侵攻は主にMSらに任せて、スーパーロボットはヴィガジが出現するMAP右寄りに配置しておきました。近づいたところで集中攻撃を仕掛け、
3度目の遭遇でようやく撃破です。
クリア後の分岐は「北アメリカ」を選択。これもステージ数削減のためです。
おすすめはアフリカルートで資金を稼ぐ方が良いみたいです。
クリアターン:8ターン
加入 グレートマジンガー/鉄也、ビューナスA/ジュン
忘れていましたが、5PPに現れて味方に加入しますw
IM
改造・・・サイバスター:EN 3→10
第23話 陽動作戦
ティターンズの面々が相手ですが、正直もう敵ではなかったです。
最初グレンダイザーが単独でのステージですが、山側に逃げながら味方を待ちました。
クリア後の分岐は「ベルファスト」。もう一つのバミューダへ行くとゴッドボイスが手に入りますが、ターン数もかかるステージ(1ターンに2ターン分経過するらしい)なので避けました。
クリアターン:8ターン
加入 グレンダイザー/デューク、ひかる
IM
改造・・・ヴァルシオーネ:サイコブラスター 0→5、コンバトラーV:ツインランサー 0→5、グレンダイザー:EN FULL 装甲 0→4 スペースサンダー 0→5、サイバスター:サイフラッシュ 4→5
強化パーツ・・・ヴァルシオーネ アポジモーター
第24話 女スパイ潜入
ここもオフをもらった味方が一部出撃できません。
3EPに敵増援、5PPに戻ってきた味方増援、5EPにシロッコなどの増援があります。
基地上で待機しながら、サイフラッシュ・サイコブラスター・ハイメガキャノンを駆使してそんなに苦戦しませんでした。
シロッコはHP10%以下で撤退するとのことでしたので、超電磁スピンで倒しました。
タイトルの女スパイ、ベルファストと来れば
そう、ガンダムのミハルですね。こういう最近の作品だとまず再現されないような原作再現があるのは面白いです。
クリアターン:7ターン
IM
改造・・・サイバスター:サイフラッシュ 5→6、ヴァルシオーネ:サイコブラスター 5→6、ZZガンダム:ハイメガキャノン 6→7
強化パーツ・・・ヴァルシオーネ サイコフレーム、リ・ガズィ(2) マグネットコーティング
今回はここまでです。3大MAP兵器(サイフラッシュ、サイコブラスター、ハイメガキャノン)のおかげでけっこうさくさくクリアできるようになってきました。MSパイロットたちが2回行動になってきているのもさらによい点です。最初は心配でしたが、このペースならラグナロクに行けるでしょう。何なら少し寄り道しても余裕があったかもしれません。今更ですが。
では、今回も第13話~24話で仲間になったうち活躍したメンバーを紹介します。ユニットあるいはパイロットのどちらかがまだそろっていないものは次の記事で紹介します(たぶん第3次は次が最後)
メタス/イーノ
だいたいメタスに乗るのは精神コマンドの充実しているサポート要員でファそのままだったり、フォウだったりなどしますが、今回はシャングリラチルドレンの一人である彼に乗ってもらっていました。理由は「激励」。最終話で必要になると思われます。回避系の精神コマンドは覚えないので、HPを改造しています。一応一発くらいなら防御で耐えて次のターンに根性で回復できますからね。イーノをちゃんと育てたのは初めてかもしれない。
言わずと知れたエースパイロットです。前作はシーブックにνガンダムを渡しましたが、今作はアムロも「ひらめき」を覚えるのでそのまま使いました。やはり射程10のフィンファンネルは脅威的です。2回行動も早めにできるので、切り込み隊長役としては十分でした。ただ思ったよりIフィールドは頼りなかったです。Iフィールドがはじいてくれると思ったらクリティカルでピンチみたいな場面が何回かありました。装甲も改造すべきでしたね。
サイバスター/マサキ
風の魔装機神は今作は本当に頼りになりました。Xでもだいぶお世話になりましたが。
とにかく2回行動+サイフラッシュが強すぎます。これで大体の敵を削って後続でとどめを刺していくスタイルで前半が嘘みたいにステージ攻略が進みました。熱血があればより最高でしたが、あったら反則級だったので、無くてもしょうがないですね。
ヴァルシオーネ/リューネ
第21話で条件付きで仲間になります。そんなに厳しい条件ではないので、是非仲間にするべきですね。サイコブラスターは弾数制で1発しかありませんが、ほぼほぼサイバスターと同様の運用ができますし、クロスマッシャーがなかなか強力なので、サイバスターと一緒に先行させて敵を削る役をやってもらいました。強敵相手にも「ひらめき」+クロスマッシャーがなかなか良かったです。
今回はここまでです。次回が第3次の最後になると思います。それではまた
スーパーロボット大戦 攻略日記 第3次①
今回はFIFAをお休みして、第3次スーパーロボット大戦です。
半年くらい前に第2次クリアしてからこつこつ進めていましたが、ようやくクリアしたので、記事にします。
第2次と同様、PSのアーカイブのものになります。
今回も初プレイと言うことで縛りはなしですが、350ターン以内でクリアすると隠しステージの「ラグナロク」が出ますので、それを目指します。
今回も3分割くらいでアップします。
第1話 暗雲
最初のステージですが、初期メンバーがかなり辛いです。
ゲッターはまだプロトゲッターですし、アムロはまたガンダムに戻ってますからね。一応第2次から話は続いているんですが、しょうがないですね。ジム3機もいらないよw
近くにあるコロニーで迎撃することとしました。
シャアはアムロで説得できますので、一応しておきました。
ガルマが増援として登場、これによりシャアは撤退してしまいました。
ガルマを撃墜し、クリア。
クリアターン:11ターン
加入 ガンダム/アムロ、ガンキャノン/カイ、ジム/ハヤト、ジム/リュウ、ジム/セイラ、プロトゲッター/リョウ、マジンガーZ/甲児、アフロダイA/さやか、ホワイトベース/ブライト
IM
改造・・・プロトゲッター EN 0→2、ゲッタービーム 0→1
強化パーツ・・・アフロダイA リペアキット
第2話 G-3
分岐が早速ありますが、最短ルートを選択。クリアターンが思っているよりもかかっている気がしたので、ステージをできるだけ少なくしようと思っていました。
第1話の印象としては命中率・回避率が第2次よりは信頼できる値な気がしました。
主役たちを先行させつつ、後続で打ち漏らした敵を落としていきながら、ムサイを目指しました。
アムロでエマを説得できますが、ここでは仲間になりません。
9EPにマシュマーたち増援が出現。
何とかバスクのドゴス・ギアを撃破しましたが、カイが犠牲に撃破されました。
クリアターン:16ターン 無理してドゴス・ギアを撃破しに行ったせいかもしれませんが、時間懸かりすぎですね。
加入 ゲッターロボ、メタス/ファ、ネモ/レコア、ネモ
離脱 プロトゲッター
IM
改造・・・ゲッターロボ EN 2→5・ゲッタービーム 1→3、マジンガーZ ブレストファイヤー 0→3・EN 0→5
強化パーツ・・・ゲッターロボ・マジンガーZ プロペラントタンク、メタス リペアキット
ゲッター・マジンガーを強化。ガンダムよりネモの方が性能が良いため、乗り換えさせました。
第3話 大気圏突入
ここも分岐ですが、謎の敵をたたくを選択。
これも前のステージあまりにも時間がかかっているため、ステージ数を減らすためです。
このステージでは、南側の暗礁宙域で敵を迎撃すべく侵攻。
4PPにZガンダム/カミーユが登場、4EPにバスクたち敵増援が出現。
敵増援中のエマは再びアムロで説得可能、今回は仲間になります。
ジェリドやカクリコンも出てきますが、まだそんなに強くありません。それでもまたクリアまで時間がかかりました。
クリアターン:10ターン
IM
改造・・・Zガンダム EN・ハイパーメガランチャー 0→4、ゲッターロボ 装甲 0→2・EN 5→7
今後エースにもなり得るカミーユとZガンダムの加入は大きいですね。
第4話 ガンダム強奪
逃げるガトーを加速の使えるカミーユ・アムロ、移動力の高いゲッターロボで集中攻撃し、撃破。DC軍はそれに伴い撤退し、異星人軍が出現。
クリアターン:9ターン
加入 GP01/コウ、ガンキャノン/キース
IM
またアムロを乗せ替えました。
第5話 ガトー襲撃
中央の森林・山岳帯で地形効果を得ながら迎撃。
今回は6PPでクリアし、6EPの敵増援前にクリアとなりました。
クリアターン:6ターン
加入 NT-1アレックス/クリス、ネモ/スレッガー、アーガマ
離脱 ホワイトベース
IM
改造・・・Zガンダム EN 4→5
乗り換え・・・カミーユ→ネモ、ファ→ネモ、クリス→ネモ、アムロ→Zガンダム、コウ→メタス、スレッガー→GP01、レコア→NT-1
ネモがこのレベルだと優秀なので乗り換えで色々試しています。こんなにネモが活躍するスパロボは他にないね!
第6話 シーサイド・パニック
海でバカンスという理由で半分ほどのメンバーが出撃不可。第2次の時もあった理不尽な出撃不可ステージ。下方の敵にゲッターロボ、その他は上の敵へ向かわせました。
5PPに出撃不可メンバーも増援で出撃。
6PPにディジェSE-R/フォウが増援で出現。
クリアターン:8ターン
加入 ディジェSE-R
離脱 リュウ、ハヤト
IM
改造・・・メタス HP 0→2、アフロダイA HP 0→1
乗り換え・・・アムロ→ディジェSE-R、カミーユ→Zガンダム、クリス→メタス、レコア→ネモ、コウ→NT-1アレックス
第7話 超電磁ロボ コン・バトラーV
αとかでもありましたね。最初はバトルマシンのみで、途中で合体するステージ。
アニメーションが入りました。
マグマ獣全滅→ガルーダと一騎打ち→異星人軍増援→味方増援→異星人追加増援
ここは仕方が無いとはいえクリアに非常に時間がかかりました。
クリアターン:14ターン
加入 コンバトラーV/豹馬
IM
改造・・・マジンガーZ 装甲 0→2、コンバトラーV EN 0→5・装甲0→2・超電磁スピン0→2
第8話 紅の翼
ここもステージ数削減のため、分岐は光子力研究所を選択。
甲児を敵陣へ突っ込ませて反撃・防御で味方増援までうまくしのぎ、5PPに味方増援が来てから反撃開始。ここのボスのブロッケン伯爵とあしゅら男爵は幸運を使って撃破しました。
クリアターン:9ターン
加入 マジンガーZ(JS)、ダイアナンA、ボスボロット/ボス
離脱 マジンガーZ、アフロダイA
IM
改造・・・マジンガーZ アイアンカッター 0→2、コンバトラーV 超電磁スピン 2→5・EN 5→8、ゲッターロボ EN 7→10
強化パーツ・・・マジンガーZ→プロペラントタンク、メタス→チョバムアーマー、NT-1アレックス→チョバムアーマー
第9話 勇者ライディーン
このステージはライディーンの単独での活躍でなんとかなりました。
ライディーンの登場時もアニメーション付きです。
敵がほとんどライディーンに向かってきてくれたので助かりました。
毎度のことながらシャーキンは早くも退場です。
クリアターン:11ターン
IM
改造・・・ライディーン EN 0→5・装甲・ゴッドバード・ゴッドゴーガン・ゴッドブーメラン 各0→2
強化パーツ・・・ゲッターロボ→超合金Z
第10話 うわさの破嵐万丈
下側と右側に敵が分散しているので、こちらも分散しました。
4EPに右側から異星人軍出現。
5PPについにうわさの破嵐万丈登場!
ジェリドなど名ありの敵もいましたが、大して苦戦しませんでした。
強いて言うならドライセン。第2次でもやっかいでしたが、相変わらずでした。
クリアターン:7ターン
加入 ダイターン3/万丈
IM
改造・・・ダイターン3 EN 0→5・装甲 0→2・サンアタック 0→2
強化パーツ・・・Zガンダム→プロペラントタンク・バイオセンサー、ライディーン→リローダー
第11話 宇宙へ
第1話でシャアを説得しているので、クワトロが仲間になります。
早速カミーユになぐられる情けないやつw
早めにステージクリアするため、バーニィはクリスと戦闘する前に撃破してしまいました。ここも名ありの敵が多いですが、こちらも戦力が増えたためか大きく苦戦はしませんでした。
クリアターン:6ターン
加入 百式/クワトロ、リックディアス/アポリー、リックディアス/ロベルト
離脱 セイラ、ボスボロット/ボス
IM
改造・・・Zガンダム 運動性 0→2、百式 EN 0→5・運動性0→2
乗り換え・・・麗→ブルーガー、コウ→GP01、ファ→メタス、クリス→リック・ディアス、カイ→リック・ディアス、スレッガー→NT-1アレックス
第12話 静寂の中で
5EPにマシュマー・キャラ、6EPにシュタイナーら増援が出現。
クリアターン:9ターン
加入 GP01-Fb
離脱 GP-01、レコア
IM
改造・・・ダイターン3 EN 5→7・サンアタック 2→4、コンバトラーV 超電磁スピン 5→6・EN 8→10、ライディーン ゴッドバード 2→4
強化パーツ・・・メタス メガブースタ-
今回はここまで。元は第2次(ファミコン)→第3次(スーパーファミコン)のためか味方のメンバーもどんどん増えていきますね。1話1話の間の会話も原作再現などが増えてますし、今のスパロボの形に非常に近いと言えます。
では、最後に1話~12話で仲間になったうち、最終ステージでも活躍したメンバーを紹介します。序盤から集中して育成することをおすすめするメンバーです。(スクショは最終ステージの時のものです。)
第3話から加入します。早い段階で2回行動を覚えて、覚醒も使えるので、途中ではZZやνガンダムに載せ替えても活躍します。ZガンダムもハイパーメガランチャーがMSの武器では最高攻撃力になるので、ENと合わせて改造するのが良いと思います。ひらめきがあれば言うことなかったですね。
コンバトラーV/豹馬・十三・大作・ちづる・小介
第3次から参戦のコンバトラーは7話から仲間になります。5人分の精神コマンドが使えるのはやはり優秀です。超電磁スピンによるボスキラーとして最後まで活躍してくれます。あとは追加武装のツインランサーなども使いやすいです。思っているよりもろいので装甲やHPを改造しないと、突出させたときに危うい場面が何回かありました。
ダイターン3/万丈
第10話で仲間になります。やはりサンアタックの強さは安定感があります。幸運や努力はないので、基本は削り役になりがちですが、2回行動もレベル60手前で習得するので、雑魚キャラのとどめなどは積極的にやらせて成長させましょう。サンアタック以外だとダイターンザンバーやダイジェットに変形後の爆撃が使いやすいです。
では、続きはまた次回。
FIFA21 キャリアモード 選手編④
クロトーネ戦は最下位相手とはいえ、久々に大勝でしたね!
ズラタンのドッピエッタはいつも通りながら、レビッチもドッピエッタ、かつチャルハノールが復帰してすぐ2アシストと素晴らしい活躍でした。
やはり今のミランにはチャルハノールが必要ですね。早く契約延長が合意すると嬉しいですね!
では、キャリアモードの続きです。前回も書きましたが、今シーズンはCLメインでやっていきます。
第3節 A ナポリ 1-1 △
いよいよCL開幕、グループステージは以下のようになりました。
本命はバルセロナですが、他には勝てるのではないでしょうか。
CL GS 第1節 H スポルティングCP
開幕戦の相手はスポルティングです。
早速、ズラタンは先制ゴールを決めて、勝ち星スタート!
第4節 H フィオレンティーナ 2-1 ○
第5節 A サッスオーロ 0-2 ○
第6節 H ベネヴェント 3-0 ○
リーグ戦はシュミレートですが、ここまで無敗です。
CL GS 第2節 A バルセロナ
カンプノウに乗り込んでの試合です。スタメンをみるとウパメカノを補強してますね。
グリーズマンのゴールで先制されましたが、すぐにズラタンが取り返しました。後半にはカスティジェホとズラタンと交代で出場したレオンのゴールで逆転勝利!これは予想外でした。
第7節 A ウディネーゼ 1-2 ○
第8節 H ラツィオ 1-2 ×
CL GS 第3節 H コペンハーゲン
リーグ戦ではついに敗戦してしまいましたが、CLは切り替えていきましょう。
ズラタンの2ゴールで快勝しました!
第9節 A サンプドリア 0-4 ○
第10節 H ローマ 3-1 ○
第11節 A トリノ 0-1 ○
CL GS 第4節 A コペンハーゲン
GSは折り返し、現在3連勝であり、今節勝てばGS突破です。
ホーム戦に続き、アウェイでも大勝。ズラタンも1ゴール1アシスト。GS突破です。
第12節 A クロトーネ 1-2 ○
第13節 H ジェノア 3-1 ○
CL GS 第5節 A スポルティングCP
イブラのヘディング弾で先制し、勝利。
第14節 A パルマ 0-2 ○
第15節 H インテル 2-1 ○
CL GS 第6節 H バルセロナ
ダービー勝利から、アウェイで勝利したバルセロナをホームに迎えます。
またもグリーズマンに先制されましたが、ズラタンが同点ゴール。今回はそのままドローで終了。
負けなしで予想に反してグループステージを首位で通過しました!
第16節 A カリアリ 0-5 ○
第17節 H エラス・ヴェローナ 2-0 ○
第18節 A アタランタ 0-1 ○
第19節 H ピエモンテ 0-3 ×
Cup Round 16 ブレシア 1-0 ○
冬の移籍市場が開幕しました。早速2人補強してくれました。
in
マドリードから加入。両サイドともできるので、今後の日程を考えると良い補強だと思います。
ズラタンもさすがに前半で交代させられる機会が多いです。後釜としての補強だと思います。今季で引退しようと思っているので、彼が活躍してくれるのなら安心して引退できますねw
2人ともある程度実績を積んだ即戦力としての補強です。後半戦期待しています。
第20節 A ベネヴェント 1-2 ○
第21節 H サッスオーロ 3-0 ○
Cup Quarter Final ピエモンテ 0-3 ×
in
ウリセス・ジャネス ← ヴォルフスブルク
現実では現在ヘーレンフェーンにレンタル移籍中の選手。期待のアメリカ人FWです。
前線の選手ばかり補強してませんか?
第22節 H パルマ 4-1 ○
out
放出選手は以下です。
ムサッキオ → サンプドリア
カルダーラ → ?
カルダーラはいつの間にか移籍が決まっていて、行き先がわかりませんでした。国外移籍のようです。ムサッキオは現実でラツィオに移籍しましたが、この世界ではサンプドリアへ移籍。
次から決勝トーナメントを戦っていきます。Round 16の組み合わせは以下になりました。
ドルトムントが相手です。ズラタンvsハーランド。さらに移籍していったレビッチがいるはずです。
では、また次回。
FIFA21 キャリアモード 選手編③
昨日のボローニャ戦はぎりぎりの勝利でしたね。勝てたからよかったですが、今後修正していって欲しいですね。チャルハノールも帰ってきますし、ようやくフルメンバーで戦えそうですし。
では、キャリアモードの続きです。前回も書いたように今シーズンはCLメインでやっていきます。
まずは夏の補強の動きです。前回の冬の動きを見ても、AIはあまり補強がうまいとは思ってません。やはり今夏も謎の放出・強化を行っていました。
out


フランク・ケシエ → クリスタル・パレス
ニコロ・ザニオーロ → バレンシア
今のミランの主力二人を放出。ロマニョーリは直接のライバルのユベントス、ケシエに至ってはフリーでクリスタル・パレスへ。さらに冬に加入したザニオーロは半年でバレンシアへ。現実で起こったらフロントへの批判は間違いないレベル。CL戦っていくだけの補強を期待して良いんですよね?
in
ハンス・ヴァナケン ← クラブ・ブルッヘ
ザニオーロに変わりトップ下として加入したベルギー代表MF。即戦力として活躍に期待します。
こちらも攻撃的MFの選手。現実では19-20シーズン8G20Aと活躍していた選手です。こちらは若手なので、今後の成長込みでの獲得ですかね。
レオナルド・フェルナンデス ← ティグレスUANL
こちらも若手の攻撃的MF。まあ確かに補強ポイントではあったけど、ケシエとロマニョーリが抜けた穴はどうするつもりなんでしょうか?
スーパーカップは打ち合いになりましたが、早速新加入のヴァナケンがハットトリックを達成し、勝利しました。
今季初タイトルです!
リーグ戦は飛ばしていますが、一応結果だけ。
第1節 A ボローニャ 0-3 ○
第2節 H スペツィア 4-1 ○
移籍最終日ですが、
in
コスタス・マノラス ← ナポリ
最終日にようやくロマニョーリの代わりとなる選手を補強。彼に加えて、カルダーラがレンタルから帰ってきてるので、枚数は確かに足りるかもしれない。
今回はここまでにします。次回から本格的にCLも始まります。
では、また次回。
FIFA21 キャリアモード 選手編②
久しぶりの更新になります。
その間にミランはアタランタに完敗、ダービーでもイブラの退場から終了間際のエリクセンのゴールで敗退と調子を少し落としています。しかし、トモリも加入し、徐々に離脱していた選手たちが帰ってくるので、せっかく首位で前半戦を折り返したので、今日のボローニャ戦からしっかり勝って後半戦もいい成績を残してくれることを願っています。
では、キャリアモードの続きです。
こちらもリーグ戦前半を折り返して無敗の首位です。
第20節 H エラス・ヴェローナ 4-3 ○ レート9.6
打ち合いになりました。ズラタンは2ゴール。
第21節 H カリアリ 5-4 ○ レート9.3
守備が本当にひどいですね。それでもズラタンそしてトナーリの2ゴールで勝利。
Cup Quarter Final インテル
Cup戦でのダービーです。現実では負けましたが、ここではリベンジしたいところです。
ズラタンは2ゴール、ザニオーロの移籍後初ゴールをお膳立て。現実とは違う結果になりました!
第22節 A ラツィオ
2度追いつかれましたが、ザニオーロが決勝ゴール!
移籍最終日にザニオーロの加入に押し出される形で一人放出されました。
out
アンテ・レビッチ → ボルシア・ドルトムント
FIFAだと本来のポジションではないCAMで起用されてたとはいえ、スピード・フィジカルもあって、この前半戦だけでも得点・アシスト量産していただけに残念な移籍。
ちなみに1月の月間MVPも獲得しました!
第23節 H ウディネーゼ 3-1 ○ レート9.0 ズラタンは1ゴール1アシスト
Cup Semi Final 1st leg A サッスオーロ 0-3 ○ レート10.0
第24節 A ボローニャ 2-5 ○ レート10.0 2G2Aと大車輪の活躍
第25節 H インテル
今シーズン3回目のダービー。相手はクリスタル・パレスからザハを補強したようですね。
先制されましたが、ケシエのゴールで何とかドロー。
第26節 A サッスオーロ 0-1 ○ レート8.8 ズラタンの1Gで逃げ切り。
Cup Semi Final 2nd leg H サッスオーロ 5-1 ○ レート10.0
前半だけで2ゴール。後半は下がったが、その後も得点を重ねて勝利。
第27節 A サンプドリア 1-4 ○ レート8.8 前半に1G1A、途中交代。
第28節 H トリノ 2-0 ○ レート9.2
長期離脱をしていたテオがこの試合から復帰。
第29節 A ジェノア 0-4 ○ レート10.0 完封勝利が続きます。
3月の月間MVPも獲得!
第30節 H アタランタ
打ち合いのなった試合には勝ちましたが、ズラタンは前半で交代で活躍できず。
第31節 A パルマ 2-5 ○ レート7.7 カスティジェホがハットトリック
第32節 H ベネヴェント 5-2 ○ レート10.0 久々に4Gを挙げる大活躍!
第33節 A スペツィア 0-1 ○ レート8.5 セリエAの最多得点記録更新!
第34節 H ナポリ
ハウゲとザニオーロの活躍でナポリに勝利。次節ピエモンテ(ユベントス)に勝てば優勝はほぼ決定的。
第35節 A ピエモンテ
優勝を決定づける大一番です。
ズラタンとロナウドのゴールで同点のまま進みましたが、最後はケシエが決勝点。
次節勝利で優勝確定です。
第36節 H フィオレンティーナ 2-1 ○ レート7.8
セリエA優勝!現実でもこの光景を是非みたいですね。
第37節 A ローマ 0-4 ○ レート10.0 前半に2Gの活躍
Cup Final ピエモンテ
結果のスクショが抜けてました。ザニオーロの2ゴールで先攻してましたが、後半終了間際に追いつかれ、PK戦の末、勝利!
喜びであらぶるドンナルンマw
カップ戦のMVPに選出!
第38節 H クロトーネ 3-1 レート8.8 最終でもゴール。リーグ戦は無敗優勝!
今シーズンは42G24Aでした。
次シーズンからCLが待っています。CLの結果によらず、次シーズン終了後に引退し、監督に転向する予定です。難易度も次シーズンからはアルティメットにします。
ただし、リーグ戦はシュミレートにしていきます。
では、また続きは次回。